2011年9月30日金曜日

かわいいね~ Cute






姪(弟の長女24歳、NYに留学中)のお友達で、うちの親父のファンらしくて、「オジー赤ちゃん生まれたから、見せに来たよ~、小遣いちょ~だい!」って、お利口だね(涙)
マースデー弾んだみたい。

注:俺の同級生は来るな!!!
       屋敷に入ったら殺す!
      っていうか、可能性ない?ね...。





N-KOKK

2011年9月29日木曜日

クンシーウマチー(孔子祭り)

昨日はクンシーウマチーでした。
執事の役を授かっている関係上、琉装の関係もあって式典中の写真がないのが残念。

受験生抱えてるんで、終了後の一般焼香まで参加しました。



至誠門


9月28日、孔子がこの道を歩く


執事、24名


一般焼香

主催者発表で見学者400人



N-KOKK

2011年9月28日水曜日

糸満界隈 Itoman city area








糸満ロータリー


市場入口


商店、街?Market

台風後で少なかったです

N-KOKK

2011年9月27日火曜日

R-15



女損の陰部美乳でした...よね?
那覇の漫湖公園ともども、ナイチャーには受けてます。
国定公園だったんだ~
今は閉めてます。


お疲れ様



ビーチハウス





N-KOKK

2011年9月26日月曜日

2011年9月25日日曜日

クンシーウマチー(孔子祭り)


波の上宮手前右、左に行く人もあるが"至聖廟"という孔子を祭った場所がある。
英語、中国語、韓国語のパンフレットもあり、台湾からの観光客もたまに見る。
一番下の台湾の廟に比べると派手さはないが、毎年9月28日の孔子の誕生日には知事、那覇市長などが参列し、”セキテン祭礼”というお祭りが行われる。
隠れた学問の神様がいるところだ。






















本殿







2010.9.15台中市”文武廟”

N-KOKK

2011年9月24日土曜日

安慶名城址より望むVOL4 A view from Agena castle





            




旧安慶名から中農方面

下の水色の建物がズケヤマ家具。
俺のアタイもあるな~
親父が耕作放棄したもんで、荒らすわけにはいかないと3月に耕運機入れて、大量の有機肥料も投入した。
初心者なもんで、とりあえず多種植えつけた。大玉トマトは娘と二人種から育てた。
その他、イチゴ、ゴーヤー、シブイ、モウイ、ピーマン、オクラ、コーン等。
順調に育っていたよ。(←過去形)

台風2号、9号が来るまでは...
被災した。

15号でも少破!
農家の気持ち味わったな~

N-KOKK

2011年9月23日金曜日

川崎界隈 Kawasaki Area

キャンプマクトリアスゲート前。
普段、ゲート前は良く通るんだが、県道を挟んで反対側には行ったことがない。
角を曲がると看板のないマツチェーグワー。懐かしい雰囲気。














前まで行かんと分からんな~











やがてユンタクしに来るかね~























豆腐屋、あったんだね
                             
公園跡?かな

ごめんなさい。川崎は馴染みが薄いです。

N-KOKK                                                                                                                                                                                                                    

2011年9月22日木曜日

史跡 Historic spots


確か、「・・・あの山(恩納岳)を越えて会いに行こうか・・・」という恋愛の歌だったかな。
泉は水量細く、我が村アゲナガーを彷彿とさせるが、娘がエビ、カニを見つけて長居したよ。














N-KOKK

2011年9月21日水曜日

工場見学 Factory of "KOKUTO"(brack sugar)





とある黒糖工場を特別に見学させてもらった。
主力製品の製造部は社長以外、立ち入り禁止でした!
製造業、ものづくり、ウチナ~の弱い部分です。
”地産地消”、いい言葉です。
ウチナームン、コーラナ!



手作業ですな~Hand made



オートマもありますAutomation


出来上がりデス

N-KOKK

2011年9月20日火曜日

道の駅 かでな Kadena Station on The Road




Yamanote Line "Syibuya station" in Tokyo




遅い時間は客もいませんな~


鉄道もないのに沖縄は駅ばかり出来てます。

N-KOKK

2011年9月19日月曜日

敬老の日、そして老幼介護 The Day for respect old peaple






Grandpa can't cut his nail himself,granddaughter do it.
Taro seems to be worry about it.

両手が震えて自分の爪を切れないオジーが孫に委ねる。
タロー(柴犬)が心配そうに傍らにいる。

94歳の婆さん、75歳の親父を72歳のおふくろが面倒見てる。
老・老・老介護だな。


老老介護(出典:大辞泉) 
介護の必要な老人を(若い人ではなく)老人が看病し、世話すること



           

チョー、豪華だね
そろそろ俺も雄三ヘアにしようかな
密度はまだ都心並みなんで

NーKOKK

2011年9月18日日曜日

Sunabe Point











         

       





リピーター多し。
早稲田大学の娘は来年の3月の卒業までにあと3回はDIVEしたいとか。
因みに、就職先は決まっていないそうです。



          


N-KOKK

2011年9月17日土曜日

こんな話ってあるか~、電気代下げろ!!!



↑ クリックで拡大



県民から電気代集めて知らない間に会社造ったはいいが、累積赤字が22億円だと!
しかも、出資者の地元3行に沖縄電力が借金の肩代わり返済しただと!
ベニヤ通りはそのおかげで真っ暗な訳か。
マスコミも袖の下(広告料)貰ってるから取り上げん訳。




ほんとに、何やってんだ^~

N-KOKK

2011年9月16日金曜日

今年は9号の勝ち Typhoon









1メートル寄り切り 

The stone moved by Typhoon 2(Asian name is Songdar),and hit the Okinawa Island.

区長に聞いた。

で、15号が超スローで沖縄本島に、16号が本州だな。
15号はパワーで2号、9号に劣るみたいだが、長チビしそうだね。それはそれで厄介!、
小作人としては。
16号は本土を逸れそうだな。
里帰りしてる甥っ子、名古屋に帰れるかな!


      進路予想図



N-KOKK

2011年9月15日木曜日

糸満、通称0番地? Itoman city ,a smoll red-light district








こんな奥まで来たことないんで、多分この辺だはず。
夜になったら雰囲気変わったりするのかも。
店の数が0に近いのかな。

How quiet under the daytime

 
           





15日 6:00現在

3回目のゴーヤーも持っていくのか。         
バカヤロー!!!


N-KOKK

2011年9月14日水曜日

伊計島 Ikei Island (Uruma city)








今日は米兵いませんね I can't see a Marin Ranger today





伊計ビーチ Ikei Beach


大きい船だよ




N-KOKK