2015年1月30日金曜日

暮れに撮影したんだけど、
最近、何故か生足に縁がある。
 
”免許持ってるから、自分でやった~”との由!
この1作品3時間らしいよ。
 
何故か、俺の手がエロイ((笑!
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
明日から一発一泊二日で博多泊り! 
中州で蝶々探しでもしようかな?
冷えるはずだからお風呂も頂こうっと…<・・>
 
 
N-KOKK

2015年1月29日木曜日

おんがく村

 
沖縄市一番街にあります。入場無料です。
リクエストすれば、曲かけてくれます。
 
銀天街組合がなくなりましたね。
一番街には粘ってほしい…。
皆でお金落としてね。
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
N-KOKK
 

2015年1月27日火曜日

ムーチー

 
今年のムーチーは暖かい。
夕べは街灯の電球が切れたと親父がうるさいもんで、短パンに半袖ポロシャツでちょっとそこまでお使いに出た。
 
 
 
 
 
 
 
右の赤いのは職場の後輩の子の初ムーチーということでもらいました。

 
 

ポピュラーな黒糖味ですね


さあ、これは何ムーチーだったかな?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
鬼ムーチー??
 
いやいや、これはただの”ビール持ち”でしょうか!
 
 
N-KOKK

2015年1月23日金曜日

安慶名生まれのチャンピオン


なんとなく、ネットを検索していたら、安慶名出身の元フェザー級チャンピオン安里義光氏がヒット!!
社長さんになっています!!
何故かトロフィーの1本うちにありますから(((笑)

昔はプロ野球、プロレス、相撲、ボクシングとかブラウンから流れてくる映像が大衆的であった。
具志堅用高の影に隠れていた感があるが、正しくチャンピオンでありました!




安里義光 "和製アルゲリョ" 沖縄もずくの社長さん

テーマ:
「本日のお買い得は、”沖栄フーズ”の美味しいもずく。3個入りパックが98円・・・・」

沖栄フーズ?

いつも買ってるもずく。安里の会社だったのか!(^-^)/

BOXING MASTER/ボクシング マスター
沖栄フーズのもずく


元日本Sフェザー級チャンピオン安里義光(協栄)氏は、現在、沖縄もずくを広く扱う㈱沖栄フーズ の社長さん。同社ホームページでは、先輩の具志堅用高(協栄)氏が、「うまいっちゅねぇ~」と迎えてくれる。('-^*)/

沖縄・美里工業でアマ経験を積んだ安里選手は1979年11月のデビュー戦が、いきなり東日本新人王戦フェザー級準決勝(不戦勝による)。同じくアマ経験のある河井 英幸(金子)選手と引き分けるも勝者扱いで決勝進出。

小森 晃 (草加有沢)選手を破り東日本新人王獲得。翌年2月、大阪で行なわれた全日本新人王決定戦では渡辺義治(OM森岡)選手に勝ち、3戦目、プロデビュー3戦目でランキング入りを果たした。



第26回全日本新人王からは4人の世界王者が出た。安里選手(左から5人目)と、渡嘉敷勝男(協栄・左端)選手は、昭和35年生まれの同い年。

81年8月、伏兵フレディ・メイスン(神林)選手に初黒星を喫するも、”としまえんプール”でリフレッシュ。('-^*)/

友成 光 (新日本木村)選手の王座返上により、10月の再戦は日本Sフェザー級王座決定戦となり、今度は安里選手が10回KO勝ちで王座獲得。勝負強い選手で、運もあわせ持っていたと思います。

前王者友成選手を含め4度の防衛に成功した安里選手は韓国遠征に出る。世界ランク入りを狙ったホープ 楊 一 (韓国)との対戦で4回KO勝利。とみぃさん から頂いたDVDを見ると、敵地もなんのそのの圧勝です。

BOXING MASTER/ボクシング マスター-未設定
安里選手(中央)。

イサヤ・イコニ(ヨネクラ)選手との初戦に勝ち世界ランク2位まであがった安里選手は、再び韓国へ遠征し世界1位 文 泰鎮(韓国)とWBA世界同級王座挑戦権を賭けて戦う。しかし、文の突貫スタイルに苦しみ肋骨、胸骨など数箇所を傷つけられた末に10回判定負け。

世界への夢は遠のいてしまった。この試合が運命の分かれ道でしたが、勝負に行った結果ですから仕方ないですね。

世界2位なんだからあんなマッチメイクはしないという意見もありますが、文戦は安里選手の強い希望で実現しています。いや、たくましい!


写真左から安里氏、多田浩幸(元日本1位)氏、渡嘉敷氏。

古いファンの皆さん。沖栄フーズのこだわりの”もずく” 。ぜひ、食べて安里選手のボクシングなんか思い出してくださいね。('-^*)/

安里義光 ← 画像が上手く拾えないのでリンクヘどうぞ!!


N-KOKK

2015年1月20日火曜日

猫の正しい飼い方

 
この猫は耳が全く聞こえないというハンディのせいで、急にひっかくということがあるためリードがついています。
 
正しいと思います。
 
うちの周りの野良をやっつけようと忌避剤の研究もしていますが、まだ、成果があがりません。
 
猫にもリードつけましょう!!
 
bloggerは犬派だから!
 
 
 
 
 
 
N-KOKK

2015年1月17日土曜日

記憶

 
 
 
 
 
第一報を聞いて、誰かいたかな?
 
いた。
大学の同期で兵庫県警にいるFがいた。
当時浦添に住んでいたので、実家に預けた荷物の中から同期の名簿探してFの
実家のある姫路へ電話したがつながらない。
 
2日くらいして電話がつながってFのお母さんがでた。
「姫路の方は大丈夫です。Fは機動隊の隊長で尼崎方面に出動しています。それ以外はわかりません。」
 
当時、携帯電も普及していなかたから細かい情報が拡散しなかった。
 
心配していたが、それから一週間くらいして無事の連絡があった。
 
鮮明に覚えているが、9.11ほどではない。
 
N-KOKK
 
 
 

2015年1月16日金曜日

センター試験


土、日曜日とセンター試験だ。

昔は「全国共通一次試験」、通称”共通一次”と呼んでいました。
昔は5教科7科目1,000点満点で統一試験だったんだけど、今のセンター試験は志望により受ける科目もまちまちのようである。
bloggerは三回受けた((笑)!

要するに、二浪した訳だが、前原高校39期生に国立現役合格がいなかった(多分?)
合理化すると、高校3年間遊んで2回浪人して3年分勉強したみたいな!

その試験が将来的にはなくなるらしい。

ある意味、オールジャパンの同一条件な訳で、全国の受験生を相手に自分がどの辺にいるのか確認できるものであったような気がするので、なくなるのは惜しい気がする。

うちにも受験生がいる。
私立志望である。

春先に国公立でなく、私立を受けたいというので条件付きで認めた。
続きは後日…。

受験生諸君、頑張ってくださいな!!

 

鍋蓋神社本殿天井に描かれえた龍
 
 
鹿児島県指宿市の鍋蓋神社本殿天井の龍と玉!(2014.11.22撮影)
ダウンロードどうぞ!
ご利益があるそうです!
皆んな、合格しますように!!!
 
 
N-KOKK






2015年1月13日火曜日

NEWYEAR ROCK FESTIVAL 2015

 
 
 
 
 
 
 
Freddieは年末にテレビに出てましたね。"QUEENESS"観ましたか?
三宅伸治、かぐやひもも面白いと思いますね!
 

2015年1月12日月曜日

13520人の頂点

 
あげな中学校第51?期生らしいね。
タイラノリコからの要請により掲載!!
 
そして沖縄出身の西銘駿(16)がグランプリに輝く


西銘は名前を呼ばれた瞬間、その場に座り込み「絶対呼んばれないと思ってました」と驚きの表情



「自分がグランプリ獲って不満な方はいっぱいと思うのですが、その全員をファンにさせるくらい芸能界で頑張ります!」と力強く意気込ん

2015年1月11日日曜日

言葉もない


昨年暮れに、鹿児島県知覧市にある「特攻隊記念館」に行った。
前から一度は行きたかった。
本などで特攻出撃前の手紙を読んだことがあるが、隊員直筆の本物を目の当たりにすると言葉もなかった。

特に、郷里に残してきた二人の子供宛に送った手紙。
届くものと思って、沖縄に飛び立った。

その手紙は郷里に届いたが、二人の子供は既に餓死していたという。
刹那い。


世界では「イスラム国」が暴れまわっている。
年端もいかないこどもが、自動小銃を片手に。



今日は成人式。
安慶名十字路を中心に爆音とパトカーの音が絡まりあっている。
そんな世界には関心がないというが如く。

平和ボケであろう。
悲しきかな、うるまの成人たちよ。

 

写真:読者投稿


N-KOKK



2015年1月9日金曜日

餅つき

 
Bloggerの嫌いな食べ物、豆腐と餅なり!
 
過日、七草の昼、一番街で餅つきしてた。
なるほど、餅、大嫌いなんだがつきたての食べたらおいしかった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

まいう~、つきたての餅


 という訳で、今宵、BOX詣でしようか、な!
N-KOKK
 

明けました、のでおめでとう!


遅ればせながら、Happy New year・・

BloggerはHp1本、blog2本管理中で、少し周辺を整理するため、ほぼ幕の内の間は正月休みというという具合でした。

そんな中、もう1本blog書けないかと打診がある。
無理です。断った。宮仕えの身、本業に支障が出ては…。
15年後の定年後にして,...みたいな!

大学ではマスコミを専攻して新聞作ったり、尺の短いニュース等作っていた。

当時、ノート型のパソコンなどなく、研究室にあるデスクトップを交代で使ったりしてた。4年次の時、卒論はワープロ打ちということになり、当時、予備校の講師をしていて裕福だったので、15万のバイト代でNECの”書院”を買った。最初のOA機器だ。

依頼、数えてみるとワープロの時代が終わり、ノート型のパソコンが平成の一桁の初めくらいに一般化してからは、通算で6台くらい買ったかな。
今はノート2台とデスクトップ1台(調整中((笑))?がある。
そういうことがあって、”書く”ことに抵抗はない。
大田昌秀先生からは「実証的論説」について、目から血が出るくらい指導を受けた。

スマートフォン、明らかにパソコンである。
Bloggerのモットーは「齢をとるほど、最新の機械に触れる!」である。
という訳で、このブログと別のblogはスマホからupしている。

我ら19期生(昭和40年生)は今年50歳だね。

10代、20代の頃から見上げると、遥か遠い数字だったのにさらに見上げて60歳を見上げると、すぐそこに見えないか。
だから、座右の銘は「やりたい事は全てやってから逝きたい」。但し、親より先には逝かない。

数年前、婆さんが亡くなったとき遺品の整理をしていると、なんと「国債」が出てきた。
まだ、償還が数年残っている。
それは親父が奪った((笑))
残りのクラウンアスリート一台分は家督相続する人が預かっている。
お金はあの世に持っていけない、を地でいった形だ。


きっかけは大切だ。

去年、思いあって東南アジア、南北アメリカ大陸、国内は北海道最北の郵便局と思い立ち寄った旅人がいたが、北にもうひとつあったことが後でわかったという、落ちがついている。

今年は編成を少し変えて投稿してみる。
近所に名嘉さんという短編小説家もいるし、2千字くらい書いてみようか。

然るに、19期生blog2015スタートしてみたい。

「FOCUS」の類いから卒業して「中央公論」を目指すか??
言い換えれば、「クサムニー」交えるということ也!
多分、誰も読まんね。
という訳で趣を少し変えることに挑戦してみたい。
それにはもっと書物をこなさなければ...。

という訳で、
閣議決定の日に合わせた火曜日、金曜日upは変わらず。
記事の問い合わせには答えません。(クレームは除く⇒訂正が必要もあろうと…。)
コメントに挑戦してくれた方には答えようか!

2年連続、松陰神社に行って気に入った書。
あげな中の現役生も読んでくれているらしいので、この書を選んだ。

 
 
 
 
 
 
解説
 
あらゆる事の根本を為すのは、志を立てることである。
仁義を貫くには、多くの人の支えが必要であり、その為には、人との交わりが大切である。
聖人の教えを参考にして今に生かすようにするには、書物を読むことである。
 
野山獄文稿 安政2年(1855) 松陰26歳
 
 
 
最後に、ありがとう、去年訃報がなかった。
健康管理は自己責任で! 
 
To be continue...
 
N-KOKK