2014年11月28日金曜日

薩摩の旅 

連休を利用して行ってみました!鹿児島県
 
 
武家屋敷 
 

 
 
 
武家屋敷
 
 

 
 
 

 
 

 
 
 
知覧
 
皇国の存亡に賭けたた命。
亡国に向かうこの国、誰がそうさせたのか、明らかに為政者の仕業か?

 
 
 


三角兵舎
この屋根の下で軍命を待つ。
伊計島出身の隊員がいたのには驚いた!



釜蓋神社

昔、鍋の釜をかぶって戦に行ったら、矢を跳ね返して生還したことから由来しているとか?
 
 
 
 
 
 
この子は何度も失敗してましたね!
 
鍋の蓋を頭に載せて、鳥居をくぐって本殿まで行くと願いが叶うそうで...
 
 
 
 
開聞岳(薩摩富士)をバックに!!
 
 
 
 
 
指宿
 
 
初体験~砂風呂+海藻パック
 
50度の砂の中で、顔だけヒンヤリパック!
イイアンベーヤタン!!
 
 
桜島 
 
桜島 車窓より

 
 
仙巌園
 
 
 


 
 
島津太鼓
芋とチキアギー以外に琉球太鼓とパーランクーまで薩摩の手に渡って?いました。
 

 
 
 

憎き十字紋
この紋章が1609年に琉球を襲ったんですね!!


霧島神宮

紅葉 九部咲きくらいか?

 
旅、概ね気候に恵まれ、行程に不安なくも、
帰路にて泥つく、って感じかな!

N-KOKK
 
 
 

2014年11月22日土曜日

はいはい学校

 
 
 
 
 
 
 
最近、職場の人に教えてもらいました!
お年寄りを集めて、部屋に鍵かけて”はい、はい”と売る商売とのこと。
 
今は亡き、うちの婆さんも高い鍋や、布団買っていたのは学校だったのかな?
 
N-KOKK

2014年11月21日金曜日

太陽にほえろ!

 
 
 



仕事でとある警察署の生活安全課を訪ねたら、ここで待ってくれという。
狭っ、たたみ3畳くらいか?
ドラマでは容疑者は窓を背にしていましたが、前回も今回も四方、壁!!

あんしが、用事は3分ですみました。

因みに、取調室に案内されたのは2回目です!!
1回目は9時間いました((笑)

Bloggerは今宵、最終便で鹿児島県へ!
指宿、霧島温泉などを旅してきま~す!!

N-KOKK
あげなぶろぐ

2014年11月20日木曜日

あげな中21期生 モアイ旅行

 
21期生のあるグループの旅行があったようです!
中国人旅行者ではありませんので、あしからず!!
 
 
 
 
旅行のサブテーマは「21期生同窓会」開催だったはず! 
 

きなこ屋の大将もいたか…、理?
 
 
金沢、兼六園、冬支度中か?
  

マコトーもいるか
 


公民館には来ないタイガーもいたか
 
楽しそうですね!
加賀美人の話はそのうちに…。
 
 
 
そういえば、21期生から現在の安慶名区の総理大臣(審議委員長)が生まれましたね。「総理!」って呼ばないと振り向かないらしい。((笑)
 
でも、力はないよ!!!
 
 
 

N-KOKK

2014年11月18日火曜日

2014年11月17日月曜日

読谷村長杯(ソフトボール女子)

 
昨日、16日に読谷球場にて
対鏡原戦は勝利!

来週は強豪、対古堅中!!
健闘を祈る!
 

 

 
 
 

 
 
N-KOKK 


2014年11月14日金曜日

シャッター街

 
平日10:00頃、一番街を通り、仕事でアベニュー郵便局へ、徒歩にて。
人影は一人しか確認できませんね!!
 
 
 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
N-KOKK
 

2014年11月11日火曜日

2014年11月9日日曜日

旅の途中 八丁堀

 
このページは中国当局の削除申し立てと、APECを配慮し、削除されました。 
 
 
 
 
N-KOKK

2014年11月7日金曜日

かわいいね?

 
 
バスを待つ、女性?
顔は見えないけど、オバ~だったりして!
 
 
 
 
 
 

胡屋下りバス停付近

N-KOKK

2014年11月5日水曜日

2014 よんまる会遠足

第6回目の「40会遠足」は11月2日(日)に実行しました。
総勢16名、もっと増えて20名超すれば、団体割引が適用できるんだけど。。。
企画を委ねられているんだけど、身近にある名勝地みたいな所を織り込むようにしています。
当初、字具志川の「浜千鳥」の碑を予定していましたが、工事中との情報により赤犬子宮へ変更!
 
 
作 ショータロー
 
 
総勢16名の団体
 
 
 
いざ出発
 
 
座喜味城
 
 
 
 
 
 
 
 
太平洋は絶景!!
 
 
 
赤犬子宮
 
解説
赤犬子・アカインクー(←人の名前です・アカインコと読みます
琉球三味線歌曲の祖。なかば、伝説上の人物であるが、尚真王(1477~1526)に現れた音楽の天才で、琉歌に三味線伴奏をつけて広め、かつ、芸術的にも高めたといわれる。
 
読谷村字楚辺在
 
石碑には
「歌の道ひるく、世界に輝かち 犬子ねあがりや 末代までも」
と書かれています。
毎年9月20日に「赤犬子スーギ(御願)」が行われているそうです。
 
 
 
赤犬子宮
 
 
 
むらさきむら&ククルリゾート
 
 








 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
よんまるレーシングクラブ?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
ランチ
ランチはククルリゾート内の”泰明”。
ネットで探して、テビチが人気のレストラン!
大人1,080円、おすすめですね。
 
 
 
 
 
 
これぞ、カメラ目線?
 
 
 
嘉数高台
会員のご要望によりプランに入れました!
階段きついです/・・\
 
 
 
 
残波岬から普天間
 
 
 
 
 
 
 
 
中村家
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 









 
 
 
 
子供の国
昔、お世話になったこともあり、御礼を込めてコースに組みました!
 
 
 
 
 

 
 


カンムリ鷲

 
腹這いになって餌を食べるコウモリ
 

誰だったかな~
 
 

 
 
 

 
 
 
19番ホール(打ち上げ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お嫁さん抱っこ?
 
 
結びの一番!!G.Hが両下手取った~

 
 
G.Hは完璧に壊れていました!!
 
という訳で、今年の遠足は無事終了しました。
天気に恵まれて良かった。
来年の事は来年考えようね!
 
N-KOKK