2012年5月29日火曜日

キャベツ



1月に網張ってキャベツの栽培に挑戦したけど、見事に虫にやられまして、この光景は羨ましいな~
次の冬に再度挑戦してみたい。

中農祭でも栽培方法聞いてみたが、無農薬の場合、青虫は手で摘むんだとか。
週末ファーマーには出来ん!











 











N-KOKK

2012年5月27日日曜日

号外 ”はいさいん”単独ライブ IN 泡瀬















































泡瀬在、ライブハウス”KAZE”
初めて行きましたが、こじんまりとしていい雰囲気でした。

単独ライブは久しぶりだそうで、イントロで携帯鳴らしてスミマセンでした!(正確には携帯ではなかったです)
しかも、一番前の席、なのね!


N-KOKK

2012年5月25日金曜日

安慶名カー


安慶名カーへの連絡道路が完成した。

これまで、県道から200mの位地にあり、たどり着くまでには雑草の中を歩かなければならなかった。

盆と正月には老人会のメンバーで他の数箇所のカーとの一斉清掃は相当の負担であった。
俺も10年以上参加しているが、60歳以下が俺1人の時代が何年か続いていた。

新しい経路は安慶名城跡公園の駐車場から徒歩で5分くらいか。

県内各地から安慶名関係者が拝みに来る。
入口が変わったことを知らせる立て看板を、これまでの入口付近に立てれば、なお良かろう......と。




駐車場から遊歩道を西へ






城跡裏の広場を11時の方向






あるね






ナトーン






見えてきたね






洗い場やさ






微かに流れがある



かつては滾滾と水が湧いていたという。
俺も見たことがない。

カーの勢いはご覧のとおりで、かつて、安慶名のマッチェーグワーが賑やかなだったのが、今この有様となっているのと重なる。

いちばん悪いのは、ムラの60歳以下の連中。

今、ムラの財産が食いつぶされているのを知っているのか。



N-KOKK


2012年5月22日火曜日

景観賞




第1回うるま市景観賞

建築物・まちなみ部門のひとつ







具商正門前アカギ並木





N-KOKK






廃校の次は廃村だな。

”島チャビ”、

橋を架けるだけでは解決出来なかった?

2012年5月20日日曜日

号外 謝恩会





                                      















卒業に、カンパ~イ












生徒指導から一言









デージなっていた!32年前のおニャンコが現れたよ!

AKBに例えると、失礼なお肌?



ピンボケを使いました
















関係者の皆さん、お疲れ様でした!
明日から生徒指導の言葉忘れずに、各自持ち場にて励め!


N-KOKK


2012年5月19日土曜日

号外 あげな中学校第19期卒業式


昭和56年3月20日の卒業式に引き続き、
本日平成24年5月19日、15:00~より、あげな中学校におきまして、卒業式未了の2名の卒業式が執り行われました。

当時、社会的にもいろんな荒れた状況と、諸事情により卒業証書を受け取れなかった2名OT君、TM君、本日無事授与されました。


学校の金庫の奥から証書を探していただいた岳原先生ありがとうございました。



















校歌斉唱









 
















実行部隊ご苦労様でス!


謝恩会はBOXですよ!!!




              


N-KOKK

2012年5月18日金曜日

2012年5月15日火曜日

5.15



















震災瓦礫を引き取るように、基地も引き取ってもらいたいな。
金になるはずなのに。

俺は米国軍隊駐留に関しては、大田昌秀の教えから離れて最近は”ゼロティブ”になっている、気がする。



N-KOKK





2012年5月14日月曜日

2012年5月13日日曜日

号外 御礼いただきました


















平地まさよ先生から、代表して御礼をいただきました。

手紙も付いていました。
手紙を読んで、昭和53年の1学期かな、俺が平地先生から食らった”ビンタ”。

手紙に教員生活で初めてであると綴ってありました。私も初めてでした。
2回目は3年生の時に英語の時間に居眠りをして、別の先生から食らいました。
なんせ、この先生の授業は”いエいご”だったもんで。

御礼の半分はBOXに持って行こうね、と家族に口実を付け、ニューボトルで乾杯しました。

隣に綺麗な方がお座りになったので、お近づきに成功して、彼女のボトルから何杯か頂きました。
別に、フォーリンラブを期待している訳ではないが、頂ける時は頂こうかな。

という訳で、帰宅予定時間が大幅に遅れてしまったな!




N-KOKK





2012年5月12日土曜日

号外 安慶名の神家、新築移転しました!


かねてより、老朽化していた神家(新垣家:屋号シリー)が新築移転し、マブイ込めをやっているとの情報が先ほど入ってきたのでパチリ。

安慶名の地で生まれた人は、節々で神家、火神などを拝んで、家内安全、旅行安全を祈願してきた。

御拝(ウガン)不足の人はいませんか。

姪は米国留学の祭、拝所全てを母親と拝んだそうで、お陰で留学中は黒人に親切にされたり、道中は無事だったとか。
「拝所めぐりしたせいか、神様に見守らているような気がして、毎日お日様に感謝していたさ~」といっていたな~。
この種のものは、その気になるのが大事かな。

大学時代、故比嘉正夫先生に少しだけ、文化人類学をかじらせてもらったんで、この種のフィールドワークには慣れているつもり。宮古城辺町字砂川で約10日、空き家に学生20人ぐらいで泊り込んでFWしたのが懐かしい。大田昌秀に出会ったのはその後だな。
それと、帰る頃にはポットン便所が溢れてたな!































N-KOKK

2012年5月11日金曜日

動員指令













かつて、行進もあり三隊に分かれていたが規模が縮小している。
言わば、沖縄の自立記念日。

この間の労働運動弱体の原因は沖教組、高教組、全逓の体たらくにある。
全水道大坂など、勢いのある族をみると元気はあるが、若い連中、今いち筋が入っていないようで。
下の動画に「アメリカも日本も嫌いだ・・・」の件がある。
なんとなく、その響が懐かしい。

県民大会、暫く怠けていたから行ってみようか、な。










N-KOKK

2012年5月8日火曜日

新都心の陽だまり






仕事を終えて、マイカーのある駐車場まで約10分。

車のエンジンをかけると上の景色が飛び込んできた。
新都心、黄金森(くがにむい)公園の南側。

若者がじゃれていたのでパチリ。





目一杯ズームインしたら、こんなのが撮れました。
いつもは小学生が散らばっているが、この日はいないな~
















撮った写真よりも愛用の”フジF10”に感動!!
平成17年4月、秋葉原のオノデンでPCと一緒に買った。
新製品に飛びついて買ったんだが、これが大当たり、今は代替品は考えられない。
海外でも活躍してくれた。

1月に相当の衝撃を与えたため、動かなくなって買い替えも考えたがメーカーにオーバーホールを依頼したら元の輝きを取り戻してくれた。



画像が比較的鮮明なので、ご迷惑をかけたことも...ある。


公園でじゃれるのはどうでもいいことだけど、
俺に無料でじゃれてくれるのは、最近は愛犬だけになったよ!




N-KOKK